香典返しのマナー

忌明けの法要お勤めご苦労さまでした。参列してくださった皆様へ、ひとつひとつの丁寧なお包で、故人の感謝をお伝えします。

香典返し 一般マナー

香典返しとは?

香典とは、故人霊前に供える香に代えて包む代えて贈る金銭のことで、故人の死を悼む気持ちの表れとしてお供えするものです。また昔から葬儀の時にはなにかと出費がかかるため、地域の人々が助け合う意味合いもありました。香典返しは四十九日(七七日忌)の忌明け(満中陰)の法要が無事終了した後、忌明けの報告とお礼をかねて行います。

香典返しの目安は?

関東の半返し、関西の三分返しといい、半額から1/3程度が目安です。
高額の香典を頂いた場合や、一家の働き手が亡くなった場合は、関東でも1/3程度が多いようです。

香典返しに贈るもの

シーツ、タオル、石鹸、砂糖など、日用品がよく使われています。最近では、先様にカタログを贈って、お好きな品物を選んでいただくギフトカタログも定番になってきています。贈り主様が品物を選ぶ煩わしさがなく、先様にも自分のお好きな品物を選んでいただけます。

香典返しはいつ頃までに、返さないと失礼になる?

「即返し」と「忌明返し」

香典返しには大きく分けて「即返し」(その場返し、当日返し)と「忌明返し」の2種類があります。
「即返し」は近年、関東・東北地方を中心に増えています。 「即返し」でも高額の香典を頂いた場合には、忌明け後に改めて別の品物を贈ることもあります。「忌明返し」は、忌明けにお返しします。

忌明けの香典返し

仏教では、三十五日あるいは四十九日、神道では、三十日祭あるいは五十日祭、
キリスト教では、1ヵ月後の昇(召)天記念日にお返しします。

香典返しの際、のしは何と書けばいいの?

表書きは「志」が一般的で、どの宗教でも共通に使えます。仏前ではほかに「忌明」「満中陰志」「粗供養」、神前では「今日志」 「偲び草」、キリスト教では「昇天記念」とも書きます。水引の下には喪家の姓を書きます。
水引は地域性があり、黒白または黄白の結び切りの水引などがあります。

香典返し用 のし紙

  • のし:紫銀の結び切り
  • 表書き:志
  • 用途:香典返し・法要(仏式、神式、キリスト教など)
  • のし:黄白の結び切り
  • 表書き:満中陰志
  • 名前:四十九日、法要など(西日本で多く使われる)

香典返し用のご挨拶状の文例

香典返し用のご挨拶状

ごあいさつ
この度はご多忙中にもかかわらず、
丁寧なご弔意ならびに過分なご厚志を賜り、
ご厚情ありがたく御礼申し上げます。
つきましては、ささやかではございますが、
供養のしるしに心ばかりの品を
お贈りいたします。どうぞお納め下さい。
簡単ではございますが、まずは御礼かたがた
書中をもってごあいさつ申し上げます。

後返しのご挨拶状

貴家御一同様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
法要に際しましては格別なる御香志を賜り、
有難く厚く御禮申し上げます
つきましては、供養のお印までに粗品では
ございますが御受納下さいますよう
御願い申し上げます。

お祝いマナー・コラム
シェアする
  • ギフト商品の特性上、時間経過とともに価格やサービス内容等が変動することがあります。最新情報については各リンク先の販売店にてご確認ください。
  • 情報取得のタイミングにより、稀にギフト以外の商品がランキングに掲載される場合があります。予めご了承ください。
  • 当記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がOiwaiGiftに還元されることがあります。
OiwaiGift – お祝いギフト
タイトルとURLをコピーしました